• broken image

    日本語教員LT会のホームページ

    LT会のご案内です!

  • 「LT会」は開催を中止しています。

    申し訳ありません

     

    今後こうした企画を求める声がありましたら

    後進に開催を委ねたいと思います。

     

    今後どんなカタチであれ、勉強会を引き継ぎたいという方がいらっしゃいましたらご連絡ください!

     

    ※以下、第12回の当初の日程です

    日 時 : 2020年6月6日(土)

         10:30~16:30(予定)

    場 所 : 国立オリンピック記念青少年総合センター

           国際交流棟 国際会議室

  • 過去の開催は100名を超える方々のご参加がありました

    broken image

    2019 年6月1日(第11回)の様子

  • 第12回LT会 発表歓迎!

    第12回は2020年6月6日(土)に開催予定

    5分または10分の発表が可能な方を募集します。

    募集は2020年4月中旬より開始。⇒中止となりました

  • 発表のテーマは自由です

     

    授業の工夫・アイデア     

    学生サポート・対応のあるある事例

    学校行事・イベントなどの取り組み紹介

    日本語について思うこと ~気になる言い回し・流行語など

    留学生に関わる仕事・教育の仕事について感じること

    日本語教師の豆知識・プチネタ

    ※発表を希望される方は、申込フォーム内に記入してください。

    タイトルや1枠(5分)・2枠(10分)などは後日で結構です。

    ※参加申し込みを一度したあと、あらためて発表希望を追加する場合は、

    メールでご連絡ください(oikawa@tokyo-sanritsu.jp

  • 【初めての方へ】

    LT会は、日本語学校で留学生指導・サポートをしている日本語教師たちの発表型勉強会です。

    発表者は5分または10分の短いプレゼンを行い、参加者は発表を聞いてコメントを書くというものです。

    内容は、日々の日本語授業の工夫や学生対応のアイデア、教員育成の課題や学校行事についてなどなど本当にバラエティに富んでいます。

    でもこのLT会の本当の魅力は発表することなんです。発表後に参加者全員から受け取るコメントの束には「ここがいいね!」という嬉しいメッセージがいっぱい。達成感とともに、さらに頑張ろうというエネルギーがもらえます。

    まずは気軽に参加してみませんか。どなたでも歓迎いたします。

     

    【LTって??】

    毎度質問が多いのが「LT」の意味。これは「 Lightning Talk 」(ライトニングトーク) のことで、Light は光、稲妻、閃光。つまり5分という短い時間でキラリと光るプレゼンを行うことです。企業や研究の場で行われる発表の形式なんですが、まだあまり一般的ではないようです。我々の「日本語教員LT会」はこれを少しアレンジしたスタイルで、5分(1枠)または 10分(2枠)の発表としたものです。またイントロ・アウトロの時間も設けることで、5分・10分といえども結構濃い内容の発表が可能となっています。

     

     

    第11回開催記録

    日時:2019年6月1日(土) 10:30~16:30

    場所:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟501

     

    【収支報告】

     

    前回までの繰越金  21,630円

    今回の参加費    52,500円(105名分×500円)

       計      74,130円

     

    施設使用料     17,900円(午前・午後)

    チラシ作成費     2,220円

    事務経費       2,000円

     

    差し引き      52,010円(次回へ繰越金)

     

  • 【第11回(2019)の発表タイトル】(発表順)

     

    1 いま、再び問う 3.11 -日本語教師が風化させたがるもの-

           萩原 秀樹 (インターカルト日本語学校)

    2 獲得か。習得か。   

           川﨑 哲哉 (中央情報専門学校 日本語本科)

    3 日本語教育における「育てるカウンセリング」を用いた心の支援とは

           高久 孝幸(帝京平成大学付属日本語学校)

    4 「非漢字圏の漢字指導について」自律的動機づけの発達過程:漢字はおもしろい!

           倉八 順子 (東京富士語学院)

    5 手軽に書道を楽しもう! ~筆ペンを使って書くこと、伝えることの楽しさを~

           高島 蔵人(早稲田EDU日本語学校)

    6 好きなことを語ろう!

           勅使河原 洋子(東京文教学院)

    7 中級文法を楽しく!

           松浦 みゆき・岡本 智美

    8 実はできる!?マークシート自動採点

           永塚 和英(ミッドリーム日本語学校)

    9 みんなの日本語 漢字学習 ~非漢字圏学習者のために~

           渡辺 予里(日創千葉松戸日本語学院 開設準備室)

    10 「翻訳」して「翻訳」して元通り!? ~「翻訳」を通して試みる、対話/探求型の授業

           竹野 藍 (東京三立学院)

    11 新規校ができるまで

           鈴木 奈々江

    12 大学院進学クラスの実際 -ブックレポート-

           染谷 亜矢子 (ミツミネキャリアアカデミー日本語コース)

    13 教えることは学ぶこと

           小林 諒子 (江戸カルチャーセンター)

          

    ★発表者の皆さん本当にお疲れさまでした

  • 申し込みフォーム(現在受付はありません)

    ↓↓↓ご質問等はメールでお願いします

    oikawa@tokyo-sanritsu.jp

  • スマートフォンは以下のQRコードから開くこともできます

    (フォームからの申し込みは停止中です)

    broken image
  • 会場周辺の地図

     準備中